東日本で大学受験をする人はMARCH、西日本で大学受験をする人は関関同立に出願を考えるのではないでしょうか?
MARCHも関関同立も誰しもが目指すような立派な大学群です。
その中でも、大学ごとに特色や強みが異なり、どのような大学生活を送れるかも変化してきます。
そこで、この記事では関西大学の環境都市工学部に絞って入試のレベルや学べること、就職状況などを徹底的に調査して皆さんに伝えていきます。
理系の人で関西大学に興味のある人は大学選びの参考にしてください。
関西大学ってどんなところ?
まずは関西大学の概要を確認しましょう。
関西大学は明治19(1886)年に「関西法律学校」として設立された伝統のある大学です。
最初は法学部と商学部の2学部だけでしたが、現在は文理合わせて13学部もある非常に大きな総合大学になっています。
また、関西学院大学・同志社大学・立命館大学を合わせて関関同立と呼ばれ、関西のトップ私立大学に名を連ねています。
メインキャンパスは北大阪にある千里山キャンパスです。
ここでは10の学部の人たちが学んでおり、活気に溢れています。
環境都市工学部の学生もこのキャンパスで学んでいます。
このほかにも高槻キャンパス、高槻ミューズキャンパス、堺キャンパスがあります。
関西大学の一般的なイメージは「元気」だと思います。
華やかな大学生生活を送りたい人にはぴったりの大学です。
環境都市工学部とは?
それでは環境都市工学部について紹介していきます。
この学部では【人と自然・都市が調和する暮らしやすい「まち」をデザインする】をコンセプトにして学びます。
現在私たちが住んでいる都市をより発展させ、心豊かに安心して暮らすためには地球の環境と産業・社会のシステムが調和された「まちづくり」を行うことが重要とされています。
実際に無秩序に都市を拡大し、環境問題に悩ませられた歴史があります。
環境都市工学部では、より快適な未来の都市を創造・再生するために環境・都市デザイン展建築・社会基盤・情報・資源・エネルギー・環境化学プロセスをキーワードにして総合的な科学技術を構築し、研究していきます。
学科は建築学科、都市システム工学科、エネルギー・環境工学科の3つに分かれていて自分の興味にピッタリあうように細かく選択できます。
建築学科
建築学科では構造・人間心理・美的感覚をバランスよく学び、より良い住環境・都市空間の創造に取り組みます。
建築学は建物を対象にしている学問で技術的な側面だけでなく、社会的・文化的な側面も含まれています。
この学科では技術的な「災害に耐える建物の構造体としてのあり方」、社会的な「都市や建物で快適に過ごすための環境」、文化的な「建物に住む人に与える身体的・心理的な問題」について考えていきます。
自然と共存し、人々が幸せに暮らすための住環境について勉強したい人にはうってつけの学科です。
都市システム工学科
都市システム工学科では、都市の災害・環境・交通問題を解決し、安全・安心で快適な未来都市を創造できる人材を育成します。
現代の都市は、高度な機能を備えた社会基盤・情報基盤により支えられ、発展してきました。
しかし、人口の過密・交通渋滞・環境汚染・自然災害に対する弱さが露呈し、多くの問題が表面化しています。
これらの問題を解決し、持続可能な都市を創造するためにこの学科では環境・情報・社会都市のマネジメント等を学習していきます。
建築学科では住みやすい一つ建物を技術的・社会的・心理的に学部のに対して都市システム工学科では住みやすい一つの都市を環境・情報・マネジメントを切り口にして学びます。
エネルギー・環境工学科
エネルギー・環境工学科では、深刻化するエネルギー・環境問題について解決策を提案できるように学習します。
十数年前から石油や石炭などエネルギー資源の供給不足が現実になるといわれ、地球環境の悪化も進行しています。
現在ではこれ以上の環境破壊を食い止め持続的な発展を維持するためには化石燃料以外の新しいエネルギー体系を構築しなければなりません。
この学科では省エネルギー・新エネルギー・環境修復・環境汚染防止などエネルギーと環境にフォーカスを向けた内容の学習をします。
また、1年次から実験や演習が多くなっており、実践的な力が身につきます。
入学難易度・学費
続いて関西大学環境都市工学部の入試難易度と学費について考えてみましょう。
環境都市工学部の偏差値は?
河合塾で環境都市工学部の偏差値を確認してみると52.5~57.5の学科が多い印象です。
また、受験科目も数学、理科(1or2)、英語で550点が満点となっています。
偏差値も55前後で難しすぎず、簡単すぎずといった具合なので2年生の終わり頃からしっかり勉強に取りかかれば合格できると思います。
受験科目も一般的なのでそこまで心配する必要はありません。
建築学科 | 共通テスト利用 一般入試 | 57.5 55.0 |
都市システム工学科 | 共通テスト利用 一般入試 | 52.5 55.0 |
エネルギー・環境工学科 | 共通テスト利用 一般入試 | 52.5 52.5 |
環境都市工学部の学費は?
私立の理系学部の学費は非常に高額なイメージがありますが、関西大学の場合で考えてみましょう。
結論から述べると学費は非常に高額です。
他の私立理系大学と同様に年間で約160万円もかかってしまいます。
この金額のことを知らないで入学するとゾッとしてしまいますね。
家庭が裕福か奨学金でかなりの額を借りないと通うのは厳しいと思います。
入学してから家族内でもめることのないようにしっかり話し合っておきましょう。
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
合計 | 1,780,000円 | 1,651,000円 | 1,631,000円 | 1,631,000円 |
数学の難易度/レベル
例年、関西大学の理系数学は4つの大問で構成されています。
2つの大問が記述式で残りの2つが空欄補充型です。
問題の難易度は大学入試の標準的なレベルです。
一部、難易度の高い問題も含まれていますがその問題は他の受験生も解けていないと考えられます。
解けない問題があってもそこまで気にする必要はなく、標準的な問題をきっちり解くことが出来れば合格できます。
記述式の1つは数3の微分積分が必ず含まれます。
数3の微分積分は必ず出来るようになっておきましょう。
そのほかの分野は数列、ベクトル、複素数平面を中心に数学1a・2b・3からまんべんなく出題されるのでバランス良く勉強しなくてはいけません。
物理の難易度/レベル
関西大学の物理は3つの大問で構成されています。
問題の難易度は標準的です。
難問や奇問が出題されることはほとんどないのでオーソドックスな勉強方法で大丈夫です。
また、各大問とも記述とマークの両方の問題が含まれています。
大問1は力学、大問2は電磁気学が出題されることがほとんどです。
この2分野は完璧にしておきましょう。
残りの大問は熱力学、波動、原子のどれかから出題されます。
一般的な高校の場合、物理を習い終わるのが10月や11月になり入試までに完成しないことがあります。
余裕があるならスタディサプリなどを使ってどんどん学習を進めていきましょう。
化学の難易度/レベル
関西大学の化学は3つの大問で構成されています。
問題の難易度は標準的なレベルがほとんどです。
難問や奇問はでないと考えて対策しても問題ありません。
大問1では酸化還元・電池・電気分解などの理論化学と金属などの無機化学の分野が融合して出題されます。
大問2では物質の状態と平行、物質の変化と平衡などの理論化学から出題されます。
大問3は有機化学の脂肪族化合物や芳香族化合物から多く出題されています。
出題範囲はとても幅広く、どこから出題されてもおかしくありません。
まんべんなく勉強する必要があります。
化学も一般的な高校の場合、習い終わるのが10月や11月になり入試までに間に合わない可能性が高いのでスタディサプリなどを使って学習しておくのをおすすめします。
英語の難易度/レベル
関西大学の英語は3つの大問で構成されています。
大問1は会話文と段落整序問題です。
ここで使われている単語や熟語は簡単です。
合格する受験生の多くは満点を狙ってくると考えられます。
ケアレスミスをしないように正確に素早く解いていきましょう。
大問2は長文読解です。
Aでは空欄補充、Bでは内容説明問題が出題されます。
難易度は標準的ですが文章量が多いので難しく感じてしまうことが多々あります。
この大問を苦手にしている人が多く、どれだけ解けるかが合格のカギになってきます。
大問3も長文読解です。
Aでは下線部の意味を問う問題、Bでは内容説明の問題が出題されます。
この大問も標準的な問題です。
英語は勉強したからといってすぐに点数に結びつく科目ではありません。
できるだけ早い時点から勉強を始め、単語・文法、英文解釈、長文読解と段階を踏んで学習していきましょう。
基礎が出来ていない状態で長文読解の勉強をしても何も身につかないので順序立てて学習していきましょう。
キャンパスライフと満足度は?
次は関西大学環境都市工学部に通っている人たちの満足度を確認してみましょう。
何らかのイレギュラーなことが起きない限り大学生活は1人1回だと思うので入学してから後悔の良いように先輩達の声を聞いてみましょう。
ここでは3人だけ載せておきます。
総合評価-良い
化学が不要で物理に特化してるので、システムに興味ある人にはおすすめです。今後高齢化していくことが確実視されてるので、就職もどんどんしやすくなると思われます。
講義・授業-良い
自分のレベルに会わせてくれる授業があるので良いと思います。教室内はきれいです。
就職・進学-良い
生徒それぞれに相談できる窓口が設置されてるので良いです。理系でも大学院に行かなくても充分就職実績があります。
アクセス・立地-良い
駅前にあるので交通は申し分ないです。キャンパス付近にも飲食店や娯楽施設が他の大学と比べてもかなり充実されてるので、お昼休みとかに学食以外にラーメンなどのお店で食べることができます。
施設・設備-良い
都市システム工学科のなかでも、さらに専門性の高いコースを選択できるので良いと思います。
友人・恋愛-良い
学内には多数の方が生活をしているので、いろいろな方と接することができます。
学生生活良い部活やサークルはかなり種類があって充実してます。たとえばテニスサークルでも10個ほどあるので選択肢が多くあります。
総合評価-良い
なんだかんだ自分が好きな分野だから、多少辛くても頑張れる。
楽しい。人が多いから寝ててもバレない。勿体無いから起きときましょう。講義・授業-良い
いろんな分野の専門教授がおり、話を聞くのは楽しい。設計が楽しい。
研究室・ゼミ普通ゼミ配属は4年の前期からという、他の大学と比べたら遅いスタート。ゼミ選びは、積極的に活動するところを好む人もいれば、個人でしているコンペなどに力を入れるためあえて活動の少ないゼミを選ぶ人もいる。まだ始まっていないのでこれからが楽しみです。
就職・進学-良い
卒業生からたまに授業の合間にインターンの案内とかしてくれる。
アクセス・立地-普通
キャンパスが広すぎて、関大前駅から自分の学舎までの道のりが長い。
施設・設備良い製図室で泊まり込む人はよく聞く。環境はあまり綺麗とは言えないが、夜中まで残って作業できる教室があるのはとても助かるらしい。
友人・恋愛-良い
グループワークの授業を取ると、友人関係の歪みや、逆にこんな人が!というようなあまり話さない人がいい人だったりすることに気付けるので、オススメである。
学生生活普通個人的に、学祭などはサークルに入っていないと楽しめないと思った。
総合評価-良い
専門的な勉強ができるので、興味がある人にはオススメできるが逆に何となくで入ったら、後々しんどいと思います。あと、年度にもよりますが男女比は男9 女1 くらいです。
就職・進学-良い
私の学部では、大学院に進学する人を除けば100パーセントの就職実績があります。しかし研究職に就くためには大学院への進学は必須です!。
アクセス・立地-良い
環境都市工学部は千里山キャンパスで、最寄り駅は関大駅です。駅からはすごく近いので電車での通学をしている人がほとんどです。
施設・設備-良い
学科の施設や設備は、他の大学と比べても充実していると思います。フリースペースやミーティングルームなども沢山あります。
友人・恋愛-普通
環境都市工学部は、、ほとんどが男子なので、男子目線でいくと、友人関係は作りやすいです。しかし、女子はしんどいと思います。
学生生活-良い
私の大学のサークルの数は沢山あり、やりたいことがある人にはもちろん、やりたいことがない人でも、何か興味を持つものを見つけることができます!。
建築系の学科なので課題は多いようですね。
なんとなくでこの学部を選んでしまうと興味のない勉強と大量の課題で苦しい想いをするかもしれないので慎重に検討した方が良いでしょう。
また、キャンパスライフを満喫したいならサークルに入っていた方が良さそうです。
就職実績は?
関西大学環境都市工学部を卒業したらどのようなところに就職できるか気になりますね。
大学も社会で活躍する準備段階の一つです。
できることなら大企業に就職したいと考えている人が多いのではないでしょうか。
関西大学のホームページにある就職先を確認してみましょう。
各学科の就職先を確認してみるとどの学科でも大企業に就職している人はいることが分かります。
また、どの学科でも60%以上の人が巨大企業と大企業のどちらかに就職しています。
私もこの就職状況を確認してとても驚きました。
鹿島建設、大林組、竹中工務店、奥村工務店などスーパーゼネコンに複数名就職しているほか、東京電力や関西電力などの電力会社にも複数名就職しています。
就職実績は文句の付けようがありません。
学歴フィルターに引っかかることはまずないでしょう。
さらに、工学部系なので普段の授業やテストで良い結果を残しておけば大学・教授推薦で大手企業に就職も出来るでしょう。
まとめ
関西大学環境都市工学部はどうだったでしょうか?
少しは関西大学のことを理解できたでしょうか?
キャンパスの大阪にあり、学生数も多く活気に溢れた大学です。
就職も満足がいくようになると思います。
この記事を読んで関西大学を目指してみようかなと思ってくれたら嬉しいです。
自分の夢や目標に向かって精一杯頑張ってください。
コメント